病院について

厚生労働大臣が定める掲示事項

  • 1. 当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

  • 2. 入院料について

    一般病棟(急性期一般入院料1)
    1日に入院患者7人に対して1人以上の看護職員を配置しております。なお、病棟、時間帯、休日などで看護職員の配置が異なります。実際の看護配置につきましては、別添の「看護要員の時間帯配置」をご参照ください。また、入院患者25人に対して1人以上の看護補助者を配置しております。
    ICU(特定集中治療室管理料5)
    1日に入院患者2人に対して1人以上の看護職員を配置しております。
  • 3. 入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制について

    当院では、入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制の基準を満たしております。

  • 4. DPC対象病院について

    当院は入院医療費の算定に当たり、平成22年7月より、包括請求と出来高請求を組み合わせて算定する「DPC対象病院」となっております。
    ※医療機関別係数 1.4905 (基礎係数1.0395+機能評価係数Ⅰ0.3582+機能評価係数Ⅱ0.09280)

  • 5. 明細書発行体制について

    医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の判る明細書を無料で発行しています。
    明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、受付窓口にてその旨お申し出ください。

  • 6. 当院は関東信越厚生局に下記の届出を行っております。

    • 1)入院時食事療養費(Ⅰ)を算定すべき食事療養の基準に係る届出をおこなっております。
      当院は、入院時食事療養費に関する特別管理により食事の提供を行っております。療養のための食事は、管理栄養士の管理の下に適時(朝食 午前7時30分、昼食 午後0時、夕食 午後6時)適温で提供しております。
    • 2)基本診療料の施設基準等に係る届出
      別添の「施設基準届出一覧」をご参照ください。
    • 3)特掲診療料の施設基準等に係る届出
      別添の「施設基準届出一覧」をご参照ください。
  • 7. 保険外負担に関する事項について

    当院では、個室使用料、証明書・診断書などにつきまして、その利用日数に応じた実費のご負担をお願いしております。

  • 8. 患者相談窓口について

    当院では、「患者相談窓口」を設置しておりますので、お気軽にご利用ください。診療内容に関すること、医療費に関すること、職員の接遇に関すること、退院後のこと、病気に関するいろいろな相談事、患者さんの立場に立ち、問題解決のためのお手伝いをします。

  • 9. 後発医薬品(ジェネリック医薬品)について

    当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用しています。ご不明な点がございましたら、主治医又は薬剤師にお尋ねください。

  • 10.医療DXによる医療情報の有効活用について

    当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っています。

  • 11.厚生労働省が定める手術《医科点数表第2章第10部手術通則第5号及び第6号に掲げる手術》の施設基準に係る実績について(令和6年1月~12月)

    別添の「診療実績一覧表」をご参照ください。

  • 12. 病院職員等の負担の軽減及び処遇の改善に関する事項

    当院では、下記項目を含めた病院職員等の負担の軽減及び処遇の改善に向けたさまざまな取り組みを実施しております。

    • 医師と医療関係職種における役割分担に対する取組み
    • 医療関係職種と事務職員等における役割分担に対する取組み
    • 医師の負担軽減に対する取組み
    • 看護職員の負担軽減に関する取組み
  • 13.その他

    当院では、安全な医療を提供するために、医療安全管理者等が医療安全管理委員会と連携し、より実効性のある医療安全対策の実施や職員研修を計画的に実施しています。

    当院では、感染制御のチームを設置し、院内感染状況の把握、抗菌薬の適正使用、職員の感染防止等を行い、院内感染対策を目的とした職員の研修を行っています。

    当院は、個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会的責任と考えます。個人情報保護に関する方針を定め、職員及び関係者に周知徹底を図り、これまで以上に個人情報保護に努めます。

    当院では、患者さんが安心・納得して退院し、早期に住み慣れた地域で療養や生活を継続できるように、施設間の連携を推進し退院のご支援を実施しております。

    当院では屋内外を問わず、「病院敷地内全面禁煙」となっておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

外来受付時間

月曜日~金曜日 午前 8:30~11:00
午後 1:30~4:00
土曜日 午前 8:30~11:00

※外来受診は予約の方優先となります。
救急は随時受け付けております。

048-960-7100 048-960-7100

番号タッチで電話がかかります。

お問い合わせはこちら
埼玉東部循環器病院
〒343-0025 埼玉県越谷市大沢3187-1
アクセスはこちら
ページの先頭へ